東洋医学 腎経・膀胱経の虚証と実証の判断と腎・膀胱の症状~経絡アプローチに必要な知識~ 腎や膀胱は、排泄の役割が主であり身体にとって重要な役割を果たします。(どの臓器も重要ですが・・・)東洋医学の中でも腎は重要であり、特に高齢者にとってはどれだけ”腎の機能を維持できるか”が元気に長生きするポイントになります。経絡でもアナトミートレインの深前線と関わりが深く、身体の深部を流れる経絡に当たるため腎に異常が起こると腰痛などの症状が出現してきます。 2019.02.04 東洋医学
東洋医学 経絡アプローチに必要な知識~肝経・胆経の虚証と実証の判断と肝胆の症状~ 肝はアルコールの処理など解毒のイメージが強いかと思います。身体を正常に保つために食事をとることが大事です。しかし現代の食事は人工物が多く、安全とは言い切れません。そのため毎回、肝臓が働く必要があるわけでフル稼働させられている臓器の一つになります。そんな肝ですが、東洋医学の中では自律神経系にも関わりがあり、精神的な問題にも深く関わってきます。 2019.02.03 東洋医学
東洋医学 自分の体質をチェックしよう!東洋医学の”気・血・水”の異常から判断する。 東洋医学の分野を理解していくとき、”気血水”は比較的大きなウエイトを占めます。今回は、東洋医学系の内容で、”気血水”についてまとめています。今現在の自分自身の体質を知ることは、日々健康に過ごしていくための1つのお守りみたいなものになります。是非、皆さんも体質のチェックをしてみてはどうでしょうか。 2019.01.28 東洋医学
東洋医学 経絡アプローチで大切なのは”虚実の判断”が出来るかどうか 経絡アプローチを行っていくうえで理解しておかなくてはならないことがあります。それが、「経絡の虚実を判断すること」です。この経絡そのものの異常を判断するには、対象となる経絡が、”虚の状態”なのか?、”実の状態”なのか?を見ていく必要があります。今回は、その”虚実”と経絡をリンクさせていきたいと思います。 2019.01.25 東洋医学
東洋医学 経絡アプローチを行う上で覚えておくべき各経絡の異常 東洋医学の世界では経絡は各臓器とつながっており、全身の機能維持に重要な役割を果たしています。 この経絡に対してアプローチするということは、身体のコンディショニングを行うだけでなく、もっと深い部分(内臓や精神的な部分まで)への関わりも可能になってきます。 2019.01.21 東洋医学
東洋医学 猫背の改善には経絡アプローチが効果的~東洋医学的に猫背を解釈する~ 今回は猫背について書いていきます。皆さんは猫背の状態をイメージできますか?大体、「姿勢が悪い=猫背」という方程式的なものが世間にはありますよね。現代社会において、猫背は簡単になってしまう不良姿勢です。今回はその猫背に対して東洋医学的視点から原因や解決方法をまとめていきます。 2018.09.30 東洋医学
東洋医学 ワキガなどを含めた体臭を東洋医学的に解釈するとこうなる~ストレスや季節も影響している~ 今回は、自分自身の体臭はどうなのか?というテーマで、「ストレスが影響する体臭」についてまとめていきます。体臭ってあまりいい響きではないですが、皆さん汗は否が応でもかきますよね。そして少なからず”体臭”を気にするものではないでしょうか?そして、この”体臭”なんですが、意外と自分自身の臭いはわかりにくいものではないでしょうか? 2018.06.14 東洋医学
東洋医学 腎・肺・脾に対する経絡アプローチは伸展型腰痛の改善に効果がある 経絡アプローチにて腰痛を改善することは可能です。 腰を反る時の運動を経絡の観点から考えていくと、肺経-大腸経・脾経-胃経、この2点が後屈時の腰痛と関連のある経絡であると言えます。 今回は、経絡アプローチにて腰痛を改善する方法を書いていきたいと思います。 2018.05.21 東洋医学
東洋医学 春にイライラしたり体調を崩す人の特徴【五行色体表から判断する】 東洋医学的には季節によっても身体の状態は変わっていくと言われています。それぞれの時期に合った臓腑が活発になるということですね。この季節による身体の変化を捉えるには「五行色体表」が非常に役に立ちます。五行色体表でどこの臓腑に異常があるのかを見ていくと季節によってどういう症状が出るのか?なんかがわかるようになります。 2018.04.03 東洋医学
東洋医学 東洋医学の”証”とは?5つの不調のタイプとタイプごとの注意点と運動方法 今回は、気血水の視点から、身体が置かれている状況を5つのタイプ(証)に分けてまとめていきます。それぞれのタイプで、問題は違ってきます。故に対処方法も異なるということですね。運動が良いのか?リラックスできるものが良いのか?など選択肢は様々であるため身体のタイプがわかると対処法もわかりやすくなりますね。 2018.03.22 東洋医学