東洋医学 汗かきや冷え性を改善する方法~東洋医学の熱証・寒証から判断する~ 今回は、東洋医学の”寒熱”について記事にしていきます。この寒熱を理解することで、現在の身体の状態を知ることが出来ます。身体の状態を知ることが出来れば、なぜ不調になっているかもわかるようになってきます。自分自身はどちらに偏っているのか?そしてその場合どんなメリット・デメリットがあるのか?偏り過ぎている場合はどうしたら改善できるのか?などをまとめていきたいと思います。 2018.03.18 東洋医学
東洋医学 経絡アプローチを行う上で必要なイメージと理解しておきたいポイント 経絡アプローチを行う際、①経絡の流れの向きを覚える、②井穴(せいけつ)を覚える、③経絡上にある筋肉や関節をイメージできるようになる、この3点を確実に理解することが重要になってきます。今回はその3点を詳細に説明していきます。 2018.03.02 東洋医学
東洋医学 「痛み」や「だるさ」から経絡の問題を特定する方法 東洋医学には”経絡”という概念があります。この経絡は全身に張り巡らされており全身に作用します。本日は、東洋医学の中でもこの「経絡」にフォーカスしてまとめていきます。 2018.02.23 東洋医学
東洋医学 五行色体表(東洋医学)をリハビリ場面で活用する方法 五行色体表を理解すると”対象者の性格”や”対象者はこの症状をどう捉えているのか?”など対象者の背景の理解がしやすくなります。五行色体表を使っていくと、現れている症状がどの臓器に負担をかけているかなど深い部分まで知ることができます。 はっきりしない症状や原因がわからない問題の解決には効果的です。 2018.02.08 東洋医学