胸郭出口症候群

トリガーポイント

斜角筋のトリガーポイントは肩関節周囲炎の症状と類似し胸郭出口症候群を助長する

斜角筋は頸部に存在する筋であり、前中後の3つの斜角筋に分けられます。 胸鎖乳突筋の後方から、走行の順番で前斜角筋・中斜角筋・後斜角筋の3つに分けられており、主に呼吸補助筋としての機能があります。この斜角筋ですが、トリガーポイントが形成されると腕や背中など広範囲に痛みを引き起こします。
理学療法

胸郭出口症候群の場合、第一肋骨を下げるアプローチが有効である可能性がある

胸郭出口症候群の場合、呼吸が浅くなり、肋骨が引きあがっていることがあります。 この場合、第一肋骨の挙上を認める例が非常に多いです。胸郭出口症候群に限らず第一肋骨の挙上は健常人でも起こり得る問題であり慢性的な肩こりとも関連しています。今回はこの第一肋骨の挙上の改善方法について触れていきます。
健康関連

肩こりや精神的な緊張を常に感じている場合、多くは「肩をすくめている状態」になっている

肩こりや精神的な緊張を常に感じている場合、多くは「肩をすくめている状態」になっています。こんな時は、肩だけでなく、肋骨を含む胸郭に対しても影響を及ぼすということになります。胸郭に影響が生じるということは、「呼吸」にも当然影響してくるということになり、短絡的な問題ではなく、肩をすくめているだけのはずが、身体全体の問題として影響してくることが予想されるわけです。
理学療法

胸郭出口症候群に対する整形外科的テストの一覧と評価の方法

今回は、胸郭出口症候群の整形外科的テストについてまとめています。整形外科的テストは、原因の特定をするために重要な評価の一つになります。そんな胸郭出口症候群に対する整形外科的テストの一覧とその評価方法をまとめていきます。
理学療法

胸郭出口症候群に対する理学療法について~絞扼部位や姿勢との関係性~

今回は、前回の「胸郭出口症候群によって左手が動かなくなった症例」の続きで、胸郭出口症候群についてまとめていきます。胸郭出口症候群について・胸郭出口症候群の症状とは?・胸郭出口症候群と姿勢の関係性・胸郭出口症候群に対する理学療法などをまとめていきたいと思います。
症例検討

胸郭出口症候群によって左手が動かなくなった症例~小胸筋への介入が有効であった例~

今回は、胸郭出口症候群を呈した症例について書いていきます。胸郭出口症候群は、手の痺れや痛みを引き起こし頸部疾患と誤診されていることもあります。臨床では、手の痺れや痛みがある方に対し、首からきている症状と思って頸部への評価を行っても反応がないことが多々あります。そんな時は、この胸郭出口症候群が関連していることがあります。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました