肩の痛み

トリガーポイント

三角筋のトリガーポイントにより肩周囲に痛みが生じる

三角筋は肩関節を覆う表層の筋になります。この三角筋のトリガーポイントが形成されると、肩周囲に痛みを生じるようになります。 トリガーポイントは基本的に離れた場所に痛みを引き起こすものですが、この三角筋の場合は、三角筋上に痛みを引き起こすことが特徴的です。
トリガーポイント

肩甲下筋のトリガーポイントにより肩が挙がらなくなったり肩の後ろが痛くなる

肩甲下筋にトリガーポイントが形成されると、肩の挙上制限や肩後部の痛みを引き起こします。肩甲下筋そのものは、肩甲骨の前面に広く存在しています。肩甲骨の前面といっても、肩甲骨自体が生体の背部に存在するため実際には肩甲骨と胸郭(肋骨)の間に存在しているといった感じになります。肩甲下筋も棘上筋や棘下筋と同様にローテーターカフのうちの一つであり肩関節の安定化に寄与しています。
トリガーポイント

棘下筋のトリガーポイントは肩関節周囲炎と関連している

棘下筋は肩甲骨の下側に位置しています。棘下筋は「縁の下の力持ち」的な役割を果たしており、棘上筋と共に上腕骨を関節窩に引き寄せる働きをしています。棘上筋自体のトリガーポイントが形成されることによる症状は主に上肢に波及していくことから肩関節周囲炎の症状や上腕二頭筋腱炎の症状と診断されることがあります。
トリガーポイント

棘上筋のトリガーポイントは肩関節周囲炎と関連している可能性がある

棘上筋は片のインナーマッスルとして機能しており、肩の安定化に寄与しています。この棘上筋にトリガーポイントが形成されると、肩外側の痛みや肘まで痛みが波及します。また肩の安定化に寄与する筋であることから、トリガーポイントが形成され筋機能不全を引き起こされると肩の運動時に轢音が生じる原因になることもあります。「肩がしっかりはまっていない感じ」などの訴えがある場合、棘上筋にトリガーポイントが形成されている可能性があります。
トリガーポイント

肩甲挙筋のトリガーポイントは肩甲骨の内側の痛みと関連し悪化すると振り向けなくなる

肩甲挙筋は、肩甲骨と頸椎の間に存在し、左右にそれぞれ配置されています。主な作用としては、肩甲骨の挙上になります。この肩甲挙筋ですが、上位交差性症候群で顎が前方に突き出た姿勢では機能異常を引き起こしやすくなります。トリガーポイントが形成されることで頸部の痛みだけでなく、肩甲骨の内側付近まで痛みを送ります。この肩甲骨内側の痛みが訴えとして比較的多く、肩甲挙筋が問題であると判断されずに長年痛みに悩まされることもあります。
肩の痛み

肩こりと肩甲骨の関係性~肩こりを抱えている人は肩甲骨がガチガチに固まっている~

今回は、肩こりと肩甲骨の関係性について考えていきました。肩こりが起こると、肩甲骨の位置関係が正常から逸脱します。そんな肩甲骨を本来のあるべき位置に修正するための方法(トレーニングやストレッチ、自己管理法など)をご紹介していきました。トレーニングやストレッチを通して、自分の異常に気付くこともあるため、まずは実践してみることをお勧めします。
トリガーポイント

肩や背中の痛み、腕の痛みと関連するトリガーポイントを知ろう

今回は、肩や腕、背中の痛みはどこの筋が影響しているかについてトリガーポイントの視点からまとめています。肩や背中の痛みは、肩こりの症状として非常に多くの人が悩まされている問題かと思われます。この肩や背中の痛みが慢性化すると次第に腕にまで痛みを広げてしまい、どうしようもなくなってしまいます。
肩について

五十肩のリハビリについて~病態と治療のポイントについて~

今回は五十肩の病態についてまとめていきます。 五十肩は痛みや可動域制限を伴う疾患であり、リハビリの必要性は比較的高い部類に入ります。 臨床でも出会うことの多い疾患ではないかと思います。
肩について

肩関節周囲炎の”しつこい痛み”に関連のある筋について

今回は、四十肩や五十肩についてまとめていきます。□手が上がらない□肩が痛い□下着を後ろで止めれないなど、このような症状がある方は必見です。今回は、その肩関節周囲炎の痛みについて、効果のあるポイントを書いていきたいと思います。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました