腰痛

腰の痛み

前かがみで生じる腰痛に対する対処法~自分で出来る治療~

今回はその前かがみになる時に生じる腰痛に対する対処法について記事を書いていきます。腰痛の原因がわかっても対処法がわからなければ意味がありません。これから紹介する治療法を実践することで確実に腰痛が治まるわけではありませんが、身体に変化を与える上では非常に大きな一歩になります。自分自身の身体についてこれまで関心がない人はまず試しに実践してみてはいかがでしょうか?
腰の痛み

前かがみになった際に生じる腰痛を理解しよう~筋膜の概念で腰痛を考えるとこうなる~

腰痛に関しては、まず痛みをすっぱり無くすことを考えるのではなく、「痛みをどうやってコントロールできるか」を考えていく必要があります。このように痛みをコントロールしていくには原因をしっかり理解する必要があります。 今回は、筋膜の概念から腰痛の原因を理解していきます。
東洋医学

腎経・膀胱経への経絡アプローチについて~身体の水分調節と腰痛との関連性~

腎経・膀胱経は、身体の水分調節に関わる経絡です。また、腎経は「老化」と深い関わりがあります。人間は腎という臓器に先天的なエネルギーを持って生まれ、そのエネルギーを日々使いながら生き、成長、成熟、老化のプロセスを経て、腎のエネルギーがゼロになったときに死が訪れると言われています。今回はこの身体の深部を調整する腎経とその対になる膀胱経に対する経絡アプローチについてまとめていきます。
スポンサーリンク
腰の痛み

目からウロコの情報!腰痛の予備軍の動きのパターンを簡単にチェックする方法

今回は、腰痛になりやすい人をチェックする方法をご紹介しようと思います。 腰痛を理解する前に、人間には”運動パターン”というものがあります。その運動パターンさえ理解してしまえば、パターンから逸脱しているかどうかを確認すれば、腰痛の原因もわかりますし、なにより腰痛の予備軍も確認することもできるわけです。
理学療法

SLRテストで何がわかるの?これを読むと腰痛の評価で必須になるのが納得できる

今回はSLRテストについてまとめていきました。SLRテスト自体は臨床場面で使用頻度は非常に高いと思います。しかし、実際にSLRテストについて深く考えたことはないのではないでしょうか?深く掘り下げていくと意外と奥が深いことがわかります。せっかく評価していくのでその中でもいくつかの応用であったり細かく診る術をもっておくと治療の幅が広がってくると思います。
理学療法

4つの骨盤帯のタイプからひも解く仙腸関節性腰痛をきたしやすい骨盤の特徴について

今回は、腰痛に関連した記事を書いていきます。ネットや参考書を見る中では、多くは「男性と女性の骨盤の違い」や「骨盤の問題は女性特有の問題があるから起こりやすい」など男女差の話が多いと思います。そこで、今回は女性の中でも仙腸関節の問題をきたしやすい人、きたしにくい人を骨盤帯のタイプから判断していきたいと思います。
腰について

腹筋トレーニングのメリット・デメリットについて~この時には腹筋は鍛えるな!~

「腰痛には腹筋を鍛えれば治る」という説は本当なんでしょうか?答えは全ての腰痛には腹筋を鍛えるだけでは治りません。当然、腹筋が影響している場合もあります。症状や状態によっては、腹筋を鍛えたほうがいいのか?、逆に腹筋を緩めてあげたほうがいいのか?といった形でやることが正反対になることもあります。
症例検討

腹筋をトレー二ングしすぎて腰痛を引き起こしてしまった症例

腹筋は腹部前面を守る筋であり、人間の重要部位(臓器など)を保護するのにも一役買っている筋になります。また、見た目にも大きく影響する筋であり、夏にかけて腹筋をトレーニングする方は多いかと思います。そんな腹筋ですが、適切に鍛えていかなければ腰痛を引き起こすきっかけになってしまいます。今回はそんな負の連鎖について、症例を通して説明していきたいと思います。
腰について

腰痛の捉え方~急性腰痛に運動は必要なし!?~

数年ぶりに腰痛診療ガイドラインが改訂されました。今回の改訂で、腰痛の定義が明確になってきたことと、運動療法に対するエビデンスが明記されています。 今回は、今回改訂された診療ガイドラインを交えながら、腰痛の捉え方を考えていきたいと思います。
症例検討

ぎっくり腰の後に寛解しても股関節に違和感が残っている症例

つい最近、ぎっくり腰を起こした後から右の股関節周囲に違和感が残っているという問題を抱えている方に対する理学療法について書いていきます。また、腰痛は寛解しても違和感レベルで残存していることから再発の可能性もあると判断し、腰痛に対する評価も併せて行い、腰痛と右股関節周囲の違和感の関連性も検討していきます。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました