アナトミートレイン

アナトミートレインの深前線と腰痛の関係性

腰痛や肩こりなどの症状がある方のほとんどはこの深前線のラインが上手く機能していないように思います。特に現代のような「ストレスの多い社会」や「偏ったライフスタイル」をとってしまっている方々は、深前線の働きを意識してみると腰痛や肩こりの軽減だけでなく、仕事の効率化なんかも図れるかもしれませんよ!
健康関連

なぜ身体がだるくなる!?夏バテの原因の一つ「クーラー病」についての対処法5選

エアコンを使うことによる快適さに伴ってやってくるのが”身体のだるさ”ですよね。今回はその身体のだるさを作る原因となるクーラー病について、その予防方や改善のヒントになるような内容も併せてまとめていきたいと思います。
症例検討

腰を反ると痛い!そんな人は大腰筋のストレッチで腰痛改善!

今回、腰痛を訴える症例に対し、ランジ動作にて大腰筋のストレッチを指導したところ変化が見られました。今回は、その腰痛はなぜストレッチで軽減したのかについて考えていきたいと思います。
スポンサーリンク
健康関連

【婦人科系】生理痛がひどい方は”腹筋”のトリガーポイントをチェックしてみよう

今回は婦人科系のことについてトリガーポイント療法の視点で書いていきます。女性のみなさんは、人生で少なからず一度は生理痛など女性特有の問題に悩まされたことがあるのではないでしょうか?今回は、その女性特有の症状である婦人科系の問題に対し、トリガーポイントの視点から問題点を挙げ、改善する方法をまとめていきます。
アナトミートレイン

臨床でのアナトミートレインの使い方がよくわからない場合に参考にしてほしい記事

この記事は、アナトミートレインの参考書を購入したが、どのようにアナトミートレインを理解してアプローチに展開していけばいいかわからない人のための記事です。実際にアナトミートレインを使ったアプローチや経絡理論を含めた治療方法や考え方などもまとめています。
症例検討

首が動かない?頸部の側屈制限に対するアプローチ~アナトミートレインの視点で評価~

今回、頸部の痛みと可動域制限を呈した症例をの評価と治療について書いていきます。今回の問題は、”頸部の左側屈時の詰まるような痛み”です。この問題に対して、姿勢から評価し、ワンポイントずつアライメントの修正を加え、疼痛の変化を評価していきました。そうすることで問題点が明確化され、評価した内容をそのまま治療に繋げることが出来ました。
症例検討

首が反れない!?~頸部後屈制限に対するアプローチ~

今回、頸部の可動域制限が主訴である症例について書いていきます。主な制限動作は後屈動作です。症例は後屈が出来ないことで、「上を見れない」・「首そのものを動かすことが億劫になっている」といった状態になっていました。そんな症例に対し、頸部に対し介入を行い、変化が得られたのでその過程をまとめていきたいとおもいます。
健康関連

痛みについて理解しよう~痛みを強くしてしまう5つの要素~

今回は「痛み」について書いていきたいと思います。痛みって人それぞれ感じ方は違いますよね?「えっ?これだけでこんなに痛がるの!?」とか「こんなに血がでてんのになんでそんなに平然としていられるんですか!!?」とか人によって痛がり方は全然違いますよね。つまり一言でいえば、「疼痛の閾値が違う」から痛がり方も人それぞれ違うということです。今回はその痛みについてまとめていきたいと思います。痛みとは何なのか?痛みは何によって左右されるのか?なんかを書いていきます。
自律神経について

自律神経の機能の一つである”内臓反射”は生きるために重要な機能である

この前の記事では、自律神経の事について書いていきました。自律神経は身体のコントロールを行う大切な機能になります。そしてこの自律神経は内臓との関わりも非常に大きいです。今回は、少し専門的に、自律神経がどのように内臓など全身と関わっているかをまとめていきます。
自律神経について

自律神経系の異常に対するリハビリとその特徴

前回の記事を読んでもらうと分かると思いますが、 自律神経のバランスが非常に大事になってきます。 ここではこの自律神経のバランスから逸脱した状態はどういったものか挙げていきます。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました