セラピスト向けの内容

アナトミートレイン

アナトミートレインの深前線と腰痛の関係性

腰痛や肩こりなどの症状がある方のほとんどはこの深前線のラインが上手く機能していないように思います。特に現代のような「ストレスの多い社会」や「偏ったライフスタイル」をとってしまっている方々は、深前線の働きを意識してみると腰痛や肩こりの軽減だけでなく、仕事の効率化なんかも図れるかもしれませんよ!
症例検討

腰を反ると痛い!そんな人は大腰筋のストレッチで腰痛改善!

今回、腰痛を訴える症例に対し、ランジ動作にて大腰筋のストレッチを指導したところ変化が見られました。今回は、その腰痛はなぜストレッチで軽減したのかについて考えていきたいと思います。
アナトミートレイン

臨床でのアナトミートレインの使い方がよくわからない場合に参考にしてほしい記事

この記事は、アナトミートレインの参考書を購入したが、どのようにアナトミートレインを理解してアプローチに展開していけばいいかわからない人のための記事です。実際にアナトミートレインを使ったアプローチや経絡理論を含めた治療方法や考え方などもまとめています。
スポンサーリンク
症例検討

首が動かない?頸部の側屈制限に対するアプローチ~アナトミートレインの視点で評価~

今回、頸部の痛みと可動域制限を呈した症例をの評価と治療について書いていきます。今回の問題は、”頸部の左側屈時の詰まるような痛み”です。この問題に対して、姿勢から評価し、ワンポイントずつアライメントの修正を加え、疼痛の変化を評価していきました。そうすることで問題点が明確化され、評価した内容をそのまま治療に繋げることが出来ました。
症例検討

首が反れない!?~頸部後屈制限に対するアプローチ~

今回、頸部の可動域制限が主訴である症例について書いていきます。主な制限動作は後屈動作です。症例は後屈が出来ないことで、「上を見れない」・「首そのものを動かすことが億劫になっている」といった状態になっていました。そんな症例に対し、頸部に対し介入を行い、変化が得られたのでその過程をまとめていきたいとおもいます。
自律神経について

自律神経の機能の一つである”内臓反射”は生きるために重要な機能である

この前の記事では、自律神経の事について書いていきました。自律神経は身体のコントロールを行う大切な機能になります。そしてこの自律神経は内臓との関わりも非常に大きいです。今回は、少し専門的に、自律神経がどのように内臓など全身と関わっているかをまとめていきます。
自律神経について

自律神経系の異常に対するリハビリとその特徴

前回の記事を読んでもらうと分かると思いますが、 自律神経のバランスが非常に大事になってきます。 ここではこの自律神経のバランスから逸脱した状態はどういったものか挙げていきます。
自律神経について

自律神経系の役割とは?自律神経系が整うと本当の意味で健康になる

今回はストレスと関係の深い「自律神経」についてまとめていきたいと思います。痛みなどの不定愁訴は自律神経と深い関係を持ちますので身体をチェックする際には1つの要素として評価するようにしています。このように、自律神経はリハビリ分野、特にペインリハで重要な存在になると思われます。
東洋医学

ワキガなどを含めた体臭を東洋医学的に解釈するとこうなる~ストレスや季節も影響している~

今回は、自分自身の体臭はどうなのか?というテーマで、「ストレスが影響する体臭」についてまとめていきます。体臭ってあまりいい響きではないですが、皆さん汗は否が応でもかきますよね。そして少なからず”体臭”を気にするものではないでしょうか?そして、この”体臭”なんですが、意外と自分自身の臭いはわかりにくいものではないでしょうか?
肩について

五十肩のリハビリについて~病態と治療のポイントについて~

今回は五十肩の病態についてまとめていきます。 五十肩は痛みや可動域制限を伴う疾患であり、リハビリの必要性は比較的高い部類に入ります。 臨床でも出会うことの多い疾患ではないかと思います。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました