セラピスト向けの内容

肩について

肩関節周囲炎の可動域制限~この筋肉をチェックしよう~

今回は、四十肩や五十肩(肩関節周囲炎)の可動域制限についてまとめていきます。上記の症状としては、□手が上がらない□肩が痛い□下着を後ろで止めれないなどが挙げられます。前回の記事でも書いた肩の痛みと同じかそれ以上に肩の可動域制限は訴えの多い症状になります。今回は、その肩関節周囲炎の可動域制限について効果のあるポイントを書いていきたいと思います。
肩について

肩関節周囲炎の”しつこい痛み”に関連のある筋について

今回は、四十肩や五十肩についてまとめていきます。□手が上がらない□肩が痛い□下着を後ろで止めれないなど、このような症状がある方は必見です。今回は、その肩関節周囲炎の痛みについて、効果のあるポイントを書いていきたいと思います。
東洋医学

腎・肺・脾に対する経絡アプローチは伸展型腰痛の改善に効果がある

経絡アプローチにて腰痛を改善することは可能です。 腰を反る時の運動を経絡の観点から考えていくと、肺経-大腸経・脾経-胃経、この2点が後屈時の腰痛と関連のある経絡であると言えます。 今回は、経絡アプローチにて腰痛を改善する方法を書いていきたいと思います。
スポンサーリンク
腰について

椎間関節性腰痛の原因を理解しよう~胸椎・骨盤など周辺組織の影響を考える~

腰痛の訴えで多いのは、「前かがみで作業した後に上体を起こすとき」・「高いものをとろうと背伸びをしたとき」などが挙げられます。この後屈時の腰痛には、様々な要因が関わってきます。痛む部位ではなく、その周辺組織や関節が原因となってきます。 今回はその後屈時の腰痛が出現するメカニズムから原因組織の特定までをまとめていきたいと思います。
腰について

腰痛を治すには横隔膜と骨盤底筋群の連動性が重要【Zone of Appositionについて】

今回は横隔膜と骨盤底筋群について書いていきます。横隔膜と骨盤底筋群は、体幹筋の中で上下に位置する組織になります。 「腹横筋と多裂筋で体幹の前後を支持し、横隔膜と骨盤底筋群で体幹の上下を支持する」、このように上下・前後からの支持により体幹を安定させているのがインナーマッスルになります。今回は上下の支持機構の組織の連動性を踏まえてまとめていきたいと思います。
腰について

インナーマッスルの代表格である腹横筋を鍛える意義と実際のトレーニング方法

腹横筋ですが、コルセット筋とも呼ばれており、お腹を覆っている筋肉になります。腹横筋が弱まってコルセットの役割を果たせなくなれば当然お腹が出てきます。さらに腹横筋はインナーマッスルであるため、弱化すれば当然姿勢も悪くなります。このインナーマッスルの代表格である腹横筋を鍛えるメリットと方法をご紹介していきます。
腰について

多裂筋トレーニングは腰痛に有効~体幹伸展時の腰痛に対する考え方~

「腰痛によっていつも中腰になって体を起こすことができない」「高いものをとる時に手を伸ばせない」「中腰の姿勢から体を起こすときに腰痛が出現する」などの症状がある場合は、多裂筋に対するトレーニングが効果的なことが多いです。多裂筋を鍛える方法はいくつかありますが、注意する点も多くあるのでまずはポイントを押さえましょう!
理学療法

痛みを我慢してリハビリするのはいい?悪い?~”感作”のことを理解しよう~

私が勤務している病院では、膝の人工関節置換術を行う方が多いです。リハビリでは当然可動域訓練を行い、目標とする可動域まで動かしていかなければなりません。当然痛いですよね、、、今回は、そんな痛みがあるけど動かさなければいけない状況の時はどうしたらいいのかを考えてきます。
理学療法

手足の痺れ症状の改善に必要な知識~神経の解剖と生理学~

日頃、臨床では「痺れ」を訴える方をよくリハビリします。腰痛関連では腰部脊柱管狭窄症やヘルニアなどですね。そして厄介なのが、「痺れは手術をしても残存することが多い」ということです。今回はその痺れについて考えていきたいと思います。
腰について

腰痛の場合はここがポイント!~下位交差症候群から腰痛を考える~

今回は腰痛に関連する内容を書いていきたいと思います。そんな中でも「姿勢」から腰痛を考えていきたいと思います。●腰が局所的に痛い●反り腰である●下腹部がたるんでいるなどの悩みがある方は必見です。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました