健康関連 ダイエットをするために必要な知識~効果的にダイエットするための2つの考え方~ 皆さん、ダイエットはこれまでにしたことあるでしょうか?ダイエットって取り組んではみるものの、長続きしませんよね。 ダイエットを成功するためにまずしなくちゃいけないのは、「自分自身のダイエットに対する考え方を再考する」 事だと思います。今回は、そういった「ダイエットの考え方」について少し考えていきたいと思います。 2020.02.22 健康関連
理学療法 変形性股関節症の予防を考えるなら脊柱の柔軟性が大事!~股関節と脊柱の関係性~ 最近の文献で、変形性股関節症の進行に関与する因子としては、「股関節の機能障害(股関節の可動域制限・股関節の筋力低下)」よりも、「脊柱の柔軟性低下」 ・「立位時の脊柱の前傾変位」が”変形性股関節症の進行に関与している”と結論付けられました。 これは変形性股関節症を予防する上で非常に重要な結果となっています。 2020.02.09 理学療法
症例検討 THA術後の脚長差が改善した例~機能的脚長差に対してのリハビリについて~ THA術後の問題の一つに”脚長差”が挙げられます。文献からも、脚長差の存在は術後の満足度に大きく関わっていると言われています。 脚長差があると、歩きにくくなったり、不要な痛みが出現するなど、ネガティブな印象を持たれやすくなります。この脚長差はいくつか種類があり、その中でも”自覚的な脚長差”が術後の満足度に影響しているとされ、それを作り出すのは「機能的脚長差」が背景にあると言われています。 2020.01.24 症例検討
東洋医学 東洋医学の「五行論」の使い方~病気にならない身体を作ろう~ 五行論は、”お互いを補い合う関係性”と、その逆で”お互いを抑制し合う関係性”の2つの側面を持ちます。このように、それぞれが助けたり抑制したりしてバランスをとっているわけです。このバランスが崩れた時に東洋医学の世界では「身体に不調をきたす」と言われています。その概念を利用して、逆に外部から刺激を入れて崩れたバランスを調整していく方法が五行論を利用したアプローチになります。 2020.01.19 東洋医学
東洋医学 東洋医学的視点から考える”口内炎”が出来る原因とその治し方について 口内炎は「食べ過ぎ・飲みすぎが原因で栄養バランスを崩してしまっている」・「自律神経のバランスを崩して免疫力が低下してしまっている」などが原因で口内炎ができているものと考えられます。今回はこういった原因で生じている”口内炎”について東洋医学的にはどういったことが原因になるのかを検討し、東洋医学的視点からの治療方法や予防方法を提示していきたいと思います。 2020.01.13 東洋医学
理学療法 筋力トレの原則を理解しよう~効果的なトレーニング方法を知る~ 筋トレも目的をはっきりさせて、明確に行っていく方が効率的です。フルマラソンを完走できるようになりたいのに、毎日ダッシュの練習をする人はいないじゃないですか?筋トレも同じように目的に沿ってトレーニングしていく必要があるわけですね。 今回はそういった筋トレの基本となる原則についてまとめていきたいと思います。 2020.01.03 理学療法
理学療法 入院中の筋力増強効果ってあるの? 入院中の患者さんは基本的に体力が低下し筋力も低下傾向になります(廃用症候群)。そんな患者さんに対するリハビリではほとんどの確率で筋力トレーニングを行っているように思います。そんな筋力トレーニングですが、一体何を目的に行っているのか?と疑問に思うときがあります。そんな疑問に対して、文献から得られた情報をもとに自分なりの見解をまとめていきます。 2019.12.29 理学療法
トリガーポイント 線維筋痛症とトリガーポイントの関係性と治療効果について 人は生きていくうえで必ず「痛み」というものを経験するものです。そんな「痛み」ですが近年世間でも取り上げられるようになってきています。最近でいえば元フジテレビの八木亜希子アナウンサーが発症した線維筋痛症のニュースがありますね。今回はこのような慢性的な疼痛に対して治療効果を挙げるトリガーポイントと線維筋痛症の関係性とトリガーポイントの治療効果について検討していきました。 2019.12.28 トリガーポイント
トリガーポイント ゴルフ肘や野球肘と呼ばれている「上腕骨内側上顆炎」と「トリガーポイント」の関係性 ゴルフ肘や野球肘は、一般的に「上腕骨内側上顆炎」というスポーツ障害のひとつです。これが慢性的になる場合もあり、そういった場合は高確率で「トリガーポイントが形成されている可能性」が高いです。今回は、このようなゴルフ肘などの動作や活動の結果、生じる問題についてどこの筋肉が影響し、症状を引き起こしているのかをトリガーポイントの視点も踏まえて考えていきたいと思います。 2019.12.24 トリガーポイント
トリガーポイント 股関節の後ろが痛む原因とその特徴について~トリガーポイントの影響を考える~ 股関節の痛みに関しては、「関節性の問題」が一番に連想されるかと思いますが意外と股関節周囲の筋のアンバランスが生じて、結果的に股関節に負担がかかるというパターンが多く、まずは筋にフォーカスする必要があるということがわかります。 そこで今回は、股関節に痛みをだしてしまうトリガーポイントをご紹介していきます。 2019.12.15 トリガーポイント