kabosu1108

腰について

腰椎部の異常により生じる腰痛について

腰痛には様々な原因があります。姿勢の観点から考えていくと、全身どこに異常が起こっても腰痛が起こる可能性が出てきます 今回は、その中でも「腰椎そのもの」が問題で生じる腰痛について記事にしていきたいと思います。
健康関連

リフレクソロジーの反射区に異常が起こる原因とその関連症状

今回は、「リフレクソロジーの反射区に異常が起こる原因とその関連症状」について書きます。「なんでその反射区が悪くなっているのか?」「その反射区を刺激したらどういう効果が期待できるのか?」などはリフレクソロジーを行う上で知っておかなければならない知識です。この知識があることで今か身体に起こっている問題が予測しやすくなります。
健康関連

リフレクソロジーの反射区一覧~足の甲について~

リフレクソロジーといったら、足の裏を刺激するイメージが強いですが、意外と足の甲にも刺激するポイントは多くあります。 そして、刺激されると意外と気持ちいいものなんですね。足の甲では、リンパ系の反射区が多く存在しますから、足のむくみなどの改善に効果が期待できますよ。
スポンサーリンク
健康関連

リフレクソロジーの反射区一覧をまとめました

リフレクソロジーでは、足裏以外にも、足の甲や踵周辺といった足部全体を治療対象とします。リフレクソロジーでは「反射区」といったポイントを刺激していきます。この反射区は、先ほども言いましたが足裏以外にも足の甲や踵周辺にも存在します。 今回は、その中でも足裏の反射区一覧を挙げていきたいと思います。
健康関連

リフレクソロジーで重要になる4つの反射区

リフレクソロジーは足裏をマッサージする治療法であり、足裏から全身に働きかけることができるものになっています。 足裏には30~40個ほどの反射区と呼ばれるゾーンがあり、その反射区と対応する臓器や全身の部位に間接的に刺激が入っていきます。 今回は、そんな反射区の中でも重要になってくる反射区をいくつか紹介していきたいと思います。
理学療法

胸郭出口症候群に対する整形外科的テストの一覧と評価の方法

今回は、胸郭出口症候群の整形外科的テストについてまとめています。整形外科的テストは、原因の特定をするために重要な評価の一つになります。そんな胸郭出口症候群に対する整形外科的テストの一覧とその評価方法をまとめていきます。
理学療法

胸郭出口症候群に対する理学療法について~絞扼部位や姿勢との関係性~

今回は、前回の「胸郭出口症候群によって左手が動かなくなった症例」の続きで、胸郭出口症候群についてまとめていきます。胸郭出口症候群について・胸郭出口症候群の症状とは?・胸郭出口症候群と姿勢の関係性・胸郭出口症候群に対する理学療法などをまとめていきたいと思います。
症例検討

胸郭出口症候群によって左手が動かなくなった症例~小胸筋への介入が有効であった例~

今回は、胸郭出口症候群を呈した症例について書いていきます。胸郭出口症候群は、手の痺れや痛みを引き起こし頸部疾患と誤診されていることもあります。臨床では、手の痺れや痛みがある方に対し、首からきている症状と思って頸部への評価を行っても反応がないことが多々あります。そんな時は、この胸郭出口症候群が関連していることがあります。
健康関連

関節を鳴らすのは健康にいいの?関節が鳴る理由と利点・欠点について

皆さんは今までに、自分自身や整骨院なんかに行ったときに骨を鳴らされたことないでしょうか? あの関節を鳴らす行為ですが、皆さんは知らず知らずにやっていると思いますが、実際に健康にいいのか・悪いのかを考えたことあるでしょうか?そこで今回は、この関節を鳴らす行為は実際にどうなのか?を考えていきたいと思います。
理学療法

椎間関節の制限パターンを理解しよう!頸椎と腰椎でパターンが違う!?

腰痛を治療する場合、関節が問題なのか?筋が問題なのか?を判断していきます。この判断をまず行っていかなければ、椎間関節の硬さがあるのに筋のストレッチをしても十分な効果は見込めませんよね。なのでまずは「どの組織に制限をきたしているのか」を判断する必要があります。 そのためには椎間関節の制限パターンを理解しておくと簡単に筋性なのか、関節性なのかの判別がつくようになりますよ。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました