どうも。
KABOSUです。
今回は
腰痛について
記事にしていきます。
腰痛には様々な原因があります。
姿勢の観点から考えていくと、全身どこに異常が起こっても腰痛が起こる可能性が出てきます。
今回は、その中でも「腰椎そのもの」が問題で生じる腰痛について記事にしていきたいと思います。
1.腰椎と腰痛の関連性
腰椎における腰痛の原因に関して、矢状面において腰椎の過前彎や逆に腰椎の前彎減少、前額面においては側彎症、水平面においては腰椎の回旋が挙げられます。
これらの問題が腰椎で生じた場合、腰痛に繋がる可能性があります。
①側彎
□構築学的側彎
構築学的な側彎においては、ゆがみの完全な修復は困難になります。
構築学的、つまり構造的な問題であるため徒手でどうにかなるレベルではないということになります。
□機能的側彎
機能的側彎では、構築学的側彎と違い、ある程度の脊椎の可動性とアライメントの改善は可能になります。
②腰椎屈曲制限
腰椎屈曲制限では、棘突起間の開大制限に伴って、椎間板内圧が過度に上昇する可能性があります。
つまり、腰椎が屈曲する際に、棘突起間の開きが出現するはずですが、それが起こらないことにより椎間板に過度の負担がかかるということです。
③腰椎過前彎
腰椎過前彎は骨盤前傾および股関節伸展制限、腰部筋の過緊張、腹直筋の持続的緊張の低下などと関連する場合が多いです。
また、胸椎伸展可動域制限は、後屈時の腰椎伸展を増大させる可能性があります。
④棘突起の配列異常
触診により腰椎の棘突起の側方への偏位が触知される場合があります。
この場合、変位のある椎骨間において、椎間関節のゆがみとともにその可動性が著しく制限されている可能性があります。
2.まとめ
今回は、腰椎部の異常により生じる腰痛について記事をまとめていきました。
これまで腰痛は胸椎の可動性や股関節の問題など他部位の影響についていくつか記事にしていきました。
”木を見て森を見ず”
の逆のように、局所以外のことにとらわれすぎて肝心の腰椎の問題を理解していないといけないこともあります。
”木を見たら森も見る、森を見たらまた木を見る”
このように身体の評価も行っていけると腰痛の原因がわかってくるのではないかと思います。
それでは、本日はこの辺で。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました!!
コメント